こんにちは。
10年続く起業家を育てるコンサルタント新垣覚です。
ビジネスは継続する事が大事です。
しっかりと基礎を固めながら10年続く足腰の強い本物のビジネスをしませんか?
私の周りの起業家はアルコール好きが多いです。セミナーが終わると懇親会と称してアルコールはつきものですね。
今年は、コロナ禍でオンラインやリモートで懇親会は少なくなりましたが好きな方はオンラインでも飲んでますね(笑)
今回はアルコールについて少し考えてみました。
アルコールはダイエットの敵?
健康とダイエットは密接な関係にあります。その中でもアルコールはダイエットに大きな影響があると言われています。
起業家の中には毎日お酒を飲んでいる人も少なくないです。
健康診断などで「健康のためには休肝日をもうけましょう!」と言われるのですが実行できず・・という方も多いです。
一般的には「ビール腹」という言葉があるように、アルコールはダイエットの大敵だというのが常識です。
そこで興味があり少ししらっべてみたのですが・・・
意外にもアルコールとダイエットの関係には科学的根拠がある事を証明する資料が少ないです。(驚)
カロリーから考えてみた
まずは基本となるカロリーの計算方法から確認しましょう。
摂取カロリー = 炭水化物●g×4キロカロリー +脂質●g×9キロカロリー +たんぱく質●g×4キロカロリー の合計値です。
例としてカップヌードルの成分表を見ると、
炭水化物 43.4g 、脂質 15.2g、たんぱく質 10.7g となっています。
炭水化物 43.4g×4キロカロリー=173.6キロカロリー +
脂質 15.2g×9キロカロリー=136,8キロカロリー +
たんぱく質 10.7g×4キロカロリー=42,8キロカロリー
合計 353,2キロカロリー となります。
では、気になるアルコールの例を見てみましょう。今回はアサヒスーパードライをとりあげてみます。

アサヒスーパードライは
糖質(炭水化物)が3グラム、脂質が0グラム、たんぱく質が0,4グラム
となっています。
さきほどの計算式にあてはめると
糖質(炭水化物) 3×4キロカロリー+脂質0キロカロリー+たんぱく質0,4×4キロカロリー
になります。
合計すると13,6キロカロリーにしかなりません。
でもメーカーの公式サイトには42キロカロリーとなっています。
この差は何でしょうか?
実はアルコールの計算が抜けているのです。
ちなみにアサヒスーパードライはアルコール%が5%です。
アルコールの量は350mlだと
350ml×[5%÷100]×0.8=14g
となります。
この14gにアルコールは7キロカロリーを掛けます。
すると98キロカロリーになります。
あれれ?もっと分からなくなってきましたよね。
アルコールは別の計算が必要
実はここがアルコールとダイエットの関係が分かりにくいる部分です。アルコールは他の食べ物とは違う見方をしなくてはいけないのです。
もし、先程のアルコールの計算式になるように一缶で100キロカロリーだとしたらビールを3,4本も飲むと相当なカロリー摂取になります。
しかし、実はアルコールのカロリーはエンプティカロリーと言って、身体には蓄積しないカロリーと言われています。
エンプティカロリーとは「栄養素のないカロリー」です。でもこれはアルコール好きが喜んでいいことではありません。
エンプティカロリーは「身体のためになる栄養がない」という事です。つまり、身体に不要なものなのです。だからたくさん摂りすぎる事は身体の害になる訳です。
まとめ
他にもアルコールは熱として分解されやすい性質があります。アルコールを飲むと顔が赤くなったりするのはそのためです。ですから、アルコール自体はそれほど高カロリーではないといえます。
しかし、アルコールを飲む事で食欲が刺激されドカ食いになったり、肝臓がアルコールを分解する時間が長いと肝臓に脂肪を溜め込んでしまうなどのアルコールが起因となるデメリットが大きいのです。
アルコールは、適量でさらに休肝日を置く、という一般的に言われている事をしっかり守る事がダイエットにも健康にも大事です。
身体が資本の起業家としてアルコールとはうまく付き合っていきたいですね!
【ラストチャンス起業家が広告や最新ノウハウを使用ずに売上を3,7倍にする方法】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://blog.infowave-okinawa.com/2020
■新垣への質問、ブログの感想はこちらから■
https://ws.formzu.net/fgen/S84498067/

●ブログでは出せない秘密情報や優良案件をLINE@で提供しています。登録頂いた方に「集客方法30」という無料電子ブックプレゼントしています。下のボタンからご参加下さい♪
*必ずメッセージかスタンプを返して下さい♪
