こんにちは。
10年後も笑顔!の起業家を育てるコンサルタント新垣覚です。
ビジネスは継続する事が大事です。
しっかりと基礎を固めながら10年続く足腰の強い本物のビジネスをしませんか?
私は「貯金ゼロ」「人脈ゼロ」「資格なし」の状態で起業して今年で10年目を迎え、全国にクライアント様をもつようになりました。まずは6か月かけて「自分の人生の大切なものを最優先して稼ぎ続ける起業家」に進化しませんか?
起業してビジネスをすると言う事は必ず自分と同じようなビジネスをしているライバルや同業者がいることになります。
好むと好まざるとそれらの人との勝負になるわけですが、ライバルや同業者の研究が必ず必要になってくる中でどのくらいやればいいのか?またどのような考え方で研究をすれば良いのか?といったことをマーケティング的な視点や、考え方をお伝えしたいと思います。最後までぜひ読んでください。
ライバルや同業者は必ずいるから
先ほどお伝えしたように、ビジネスをしているからにはライバルや同業者が必ずいます。
逆にライバルや同業者がいないビジネスというのはあまりにも先進的すぎたり、まだ市場が育っていない可能性があります。ですからほとんどの場合はライバルや同業者が入ることになります。
特に、自店舗を持つビジネス等は物理的に近くに同業者やライバルがいることがとても気になるはずです。
その時、ライバルや当業者を研究して自分がどのような立場でビジネスをしていくか?考える事はとても大切です。
ただし、1つ言えるのはライバルや東京者と戦争して家負かそうつまり自分だけ買って生き残ろうとする考え方は絶対に捨てたほうがいいです。
これは、大企業のビジネスモデルなので、このような戦争を仕掛けると間違いなくあなたがダメージを受けビジネスから撤退することになります。
同業者やライバルを攻撃するようなビジネスはお客様からも必ずケース敬遠されます。ですからですから1人だけ生き残ろうとするのではなくうまく協調しながら自分のビジネスを伸ばすと言うことを念頭に入れないといけないです。
このようなお話をすると、そんな甘い事は言っていられないという人もいますが、実際社会を見回してみると、同じような店が並んでいたりする事はよくあります。
そしてそれらの店はうまく支えながら共存していることが多いです。ですから決して夢物語ではなく現実だと言うことを覚えていてほしいと思います。
何回かこの話をしているのですが、私と同時期に起業したコンサルタントの人がいました。その人は他のコンサルタントに対してマウントをとって自分の優位性を伝えていましたが、結局今その方はコンサルタントをしていません。今どこで何をやっているのかすらわからないです。
ビジネスといえども、強調し合うという事は大切です。
ライバルのことを全く研究しないのも問題
ライバルや同業者と無闇に争わず共存していくことが大切ということをお伝えしましたが、それでもライバルや同業者のことを全く研究しないと言うのは良くないです。
コンサルティングをしているととてもよく出会う光景なのですが、ライバルや同業者の研究を全くしない人がかなりいます。
また、ライバルや同業者の研究をしているといっても、本当にささっと調べているだけで深く研究しているという人は本当に少ないものです。
同業者の研究は、相手を打ち負かすための研究ではなく、自分の良いところや、さらに伸ばせそうなところを見つけるきっかけにする事が大切です。
当たり前の事ですが、もし自分が後発組だったらすでにあるライバルは同業者のことをきちんと把握しないと、一人相撲になってしまう可能性が大きくなります。
ライバルや業者を意識しすぎるのもよくないですが、全く無関心になり自分のことだけ考えている状態もかなりバランスが悪いということを覚えておいてください。
そして、これはぜひイメージして欲しいのですが、ライバルや同業者も必ずあなたのことを研究していますいます。ですから、遠慮することなくしっかりと研究してください。
ライバル研究は何をすればいいのか?
実際にライバル研究はどのようにすれば良いのか?というご質問をよくいただきます。
多くの人が、インターネットでホームページを調べたりブログをチェックすると言うことをやっています。これらの事は最低限絶対にやらなければいけないことだと思います。
また、ホームページやブログをチェックする際に、押さえておきたいポイントとしてもちろん、商品サービスの詳細などを見ていくことが大切です。
しかし、それ以前に、ライバルや同業者がどのようなお客様に対して見込み客と考えているか?と言うビジネスの戦略を知ることも大切です。
それらのことが、ホームページやブログに実際文字として記載されている例もありますが、情報量が少なかったり、あえてその辺を隠しているところも多いです。
その際はホームページのメタタグをチェックしたりすることも大切です。また、SNSなどでどのようなお客様と交流しているかを見ることも重要でしょう。その上で、あなたの商品サービスと比較してお客様の立場だったらどちらを選ぶか?と言う視点で常にチェックしていくことをお勧めします。
また、可能であれば早い時期に実際にライバルの商品サービスを利用してみたり購入してみたりするのも大切なことです。それがなかなか難しいということであれば、周りでライバルや同業者の商品サービスを購入した人を探してリサーチするということも大切です。
もちろん良かった点もチェックしますが悪かった点足りなかった点をしっかりとリサーチしてご自身のビジネスに取り入れるだけでもかなり大きな進化が期待できます。
ライバル研究の際の注意点
先ほど、どのようにライバルの研究をするか?ということをお伝えしましたが、これは本当に一部です。ライバルの研究はいくらでもやることがあるので、定期的に継続的にやることをお勧めします。
ライバルや東京社の研究の際に注意すべきは、価格などを細かくチェックすると言うよりは、どのようなお客様に向けて行っているのか?という「お客様像」を常にチェックすることが必要です。
あなたと同じ商品サービスで値段も同じだとしても、相手が考えてるお客様とあなたの見込み客が異なれば基本的には競合する可能性が減ります。逆にそこが同じだと相当競合すると言うことになってしまいます。
ですから、細かな商品サービスの内容詳細よりもライバルや同業者がどのようなお客様に対してビジネスをしているのか?という少し大きな枠で観察研究することが大切です。
その際によくいただく質問として、ライバルや同業者の価格と自分の商品サービスの価格の話が出てきます。
少なくとも相手が自分よりも上の場合は、価格を下げなくてはいけないのではないか?という心配が出る人も多います。
しかし、必ずしも価格を下げなければいけないということではないのでここは早まって誤解せずにしっかりとマーケティングをすることをお勧めします。なぜならいちど下げた価格を上げるのは本当に大変なことだからです。ですから価格の上げ下げは本当に慎重に行ってください。
決してライバルより自分の商品サービスが高いからといって安易にどんどん値下げするのは避けましょう。
ライバルよりも自社研究
最初に、ライバル研究の大切なところは自社にの商品サービスにそれをフィードバックして成長することだということをお伝えしましたが、実際にやるべきはライバル研究よりも自分の商品サービスの研究の方が大切です。
これはあくまでも私の感覚的な数字ですが、ライバル研究が3割自分の商品サービスの研究が7割という位に自分の商品サービスに重きがあります。
なぜこのようなことをお伝えしているのかと言うと、ビジネスを左右する商品サービスなのに自分のものはかなり大雑把に考えている方が多いからです。これは私にとっては少し驚きでもあるのですが、自分の商品サービスの構成や内容については綿密にやってもそうする事はありません。
その際に気をつけなくてはいけないのは、自分本位になるのではなくあくまでもお客様がどのように考えるか?ということが大切です。
資本やマンパワーのない個人事業は、どれだけ自分の商品サービスをブラッシュアップし続けるか?または商品サービスを開発できるか?ということがとても大切です。
少し厳しい言い方になりますが、売れない商品サービスを変更せずに、何年もそのままという方がいます。これでは絶対に売れる事はありません。
ライバルを研究し、自分を研究することで商品サービスをブラッシュアップし続けお客様のニーズに応える必要があるのです。
それができないとビジネスは必ず苦戦します。もし、自分の商品サービスに何年も変化がないのであればいちど見直す必要があると思います。それが売れ続けて困っていると言う状態でなければ。
まとめ
今回はライバルや同業者の研究をどのようにして、どのように考えるかということをお伝えしました。最初にお伝えしたように、とにかくライバルや同業者の研究をしない方が多いです。
それはとてももったいないことですし、自分の商品サービスをさらに成長させるための大事な要素になりますので、時間やお金を惜しまずにぜひやってほしいと思います。
今回は、ご自身とライバル同業者と言う2つの軸で考えましたが、実際に購入をするお客様に対してもリサーチする必要があります。
お客様のことをしっかりと理解していればビジネスで外す事はありません。逆にそれができていないと思ったような結果が出なくなります。
ぜひ、「自分の研究」「ライバル・同業者の研究」「お客様の研究」という3つの軸を常に意識してビジネスを進めてください。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
■《無料》前に進みたい起業家のための個別相談受付中■
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://blog.infowave-okinawa.com/2020■新垣への質問、ブログの感想はこちらから■
https://ws.formzu.net/fgen/S84498067/
●ブログでは出せない秘密情報や優良案件をLINE@で提供しています。登録頂いた方に「集客方法30」という無料電子ブックプレゼントしています。下のボタンからご参加下さい♪
*必ずメッセージかスタンプを返して下さい♪