こんにちは。
新垣覚です。
最近、シニア向けのインターネット講座をしました。
その中でリクエストの声が多かったヤフオクについてお伝えしました。
みなさん、すごく興味をお持ちなのは分かりました。
・ヤフオクで絶版になり入手しにくいものが手に入ったり
・市価よりも安く仕入れたり
・正規では入っていない物を手に入れたり
今までにない買い物が出来るという事は噂で知っているからです。
しかし・・・
講座を進めていくとだんだん困惑していくのを感じました。
ヤフオクはあくまでも“オークション”です。
つまり“競り”です。
ですから、駆け引きや交渉などのやりとりがあります。
それがとても面倒くさく感じたようです。
ネットショッピングとは基本的に趣が違うんですね。
まぁ、そのあたりは慣れもあると思いますが
ただでさえパソコン操作などが不得手なシニアの方には
ヤフオクってあまり使い勝手の良いものではなさそうです。
ところで・・・
最近、若者の間で流行っている“メルカリ”ってご存知ですか?

これはスマホだけで出来るフリマアプリです。
フリマ=フリーマーケット=蚤の市 です。
ですからオークションとは違います。
出品したものを購入者が直接買う形態です。
競りではありません。
ですからスピードが早いです。
次から次に取引きが進んでいきます。
出品料は無料です。
しかし商品が売れた場合10%の販売手数料をメルカリ事務局に払わなくてはなりません。
まぁ、一種の場所代ですよね。(^_^;)
メルカリは買い物をするにも、出品するにもとにかくスピーディです。
まだ未体験の方はまずはアプリを入れてみてその商品の多さを見てみるだけでもいいと思います。
特に物販をされている方は注目してもいいと思います。
手数料、送料の問題はありますがまず出品してみてその手応えを知るだけでも得るものがあります。
まずやってみる前にメルカリはメルカリ用語みたいなものがいくつかるので挙げてみます。
【専用】
購入者のために専用の商品ページを作る事を指します。
他の人に買われないようにしてあげるサービスみたいなものです。
【取り置き】
購入者が何らかの理由ですぐは支払ができないので取っておいて下さいとお願いするものです。
【らくらくメルカリ便】
宅急便、宅急便コンパクト、ネコポスの3種類が、メルカリの取引に限り特別料金で利用できます。
ネコポスは通常はヤマト運輸では、会社などの法人や個人事業主を対象にしていますが、メルカリで利用できるようになりました。
【評価】
メルカリで購入が決定して商品が届いた時に、購入者は出品者を評価して受取通知の連絡をします。
その後出品者は購入者を評価して取引が完了します。ヤフオクも同じ仕組があります。
【値下げ交渉】
メルカリで出品すると値下げ交渉が普通に来ます。
商品のことよりも先に値下げの話が来たりします。
これは慣れが必要かもしれませんね。
【コメント】
コメントを入れてから購入して下さい、あるいはコメントなしでも購入できます
など書かれている事があります。おそらく取引をスムーズにするための工夫から来ているのでしょう。
他にも色々ありますが基本的に難しい事はありません。
まだメルカリ未体験でしたらぜひ覗いてみて下さい (^_^)
もしお悩みでしたら一緒に考えてみましょう!
アドバイスしますよ (^_^) 相談は無料です。
お問い合わせ/集客無料相談はこちらから
コンサルティング&講座◆