【起業家チャレンジ】まずは身近な人に売ってみよう!


 

こんにちは。
10年続く起業家を育てるコンサルタント新垣覚です。
ビジネスは継続する事が大事です。
しっかりと基礎を固めながら10年続く足腰の強い本物のビジネスをしませんか?

私は「貯金ゼロ」「人脈ゼロ」「資格なし」の状態で起業して今年で10年目を迎え、全国にクライアント様をもつようになりました。まずは6か月かけて「自分の人生の大切なものを最優先して稼ぎ続ける起業家」に進化しませんか?

 

起業してビジネスをするとまず集客に困る人が多いです。と言うよりビジネスはどこまでやっても集客に悩むものです。でも、集客って何でしょうか?ビジネスって何でしょうか?このように考えてみると、意外に自分で面倒な袋小路に入っていることに気がつくことが多いです。

 

ビジネスを商いと捉えると「欲しい人に売る」と言い換えることができると思います。「欲しい人」は既存客でも新規客でも、身内でも、友達でも誰でも良いはずです。

 

でも私たちは特に身近な人に商いをすることを避ける傾向があります。かく言う私もそうなのですが、そこには知っている人だからと言う遠慮や商いに対する抵抗感があるのかもしれません。

 

でも売って原点に立ち返って「欲しい人に売る」と言うことを考えたらあえて身近な人を外すと言う事はチャンスを逃していることだと思います。今回はまず身近な人に売ってみよう!と言う内容で私の経験やクライアントさんのことをお伝えしたいと思います。

 

なぜ身近な人に売るのか?

なぜ身近な人に売る人が必要があるのか?と言う事ですが、逆になぜ身近な人に売らないのか?と言うことを考えてみてほしいです。

 

できれば理由を紙にあげて欲しいのですが、それはほとんどが自分自身が持っている抵抗感やブレーキなことが多いはずです。

 

そこには、あなたの身近な人の思いや考え方はほとんど反映されていないはずです。あなたの身近な人も、全然知らない人から何かを買うよりは、絶対にあなたから買いたいと思っているはずです。

 

今はあまりできないですが、あなたが友達を集めてパーティーをしたいと考えたときに、全然知らないカフェよりは、あなたの友人であなたのことをよく知っているオーナーがやっているカフェにお願いしたくなるのではないでしょうか?また大事な接待など、で選ぶお店は全く初めて行く店よりも、懇意にしている店や信頼できる店などを選ぶのではないでしょうか?

 

この説明をすると多くの人が納得するのですが、これを自分の場合に置き換えると途端に元気がなくなってしまう人が多いです(苦笑)

 

あなたの身近な人は他人よりもあなたから買いたがっていると言うことをまず知るべきです。

 

身近な人に売るメリット

あなたの身近な人に売ると言う事は「売りやすい」と言うこと以外にもメリットがあります。

 

 

すでにあなたとの関係性ができているので、例えばあなたから買った商品サービスが本当に満足できるものであれば、他の人にも紹介したくなるはずです。

 

「信頼してもいい人なのか?」と言う一番大事な部分を省略できるので紹介する方も紹介しやすいです。

 

また関係性ができていると言うこともあり、フィードバックがもらいやすいと言うメリットもあります。

 

これが一見さんのお客様やまだ関係性ができていないお客様だと、仮にあなたの商品サービスに満足できなかったり、改善したいことがあっても何も言わずにあなたの前から立ち去ってしまうだけです。

 

でも身近な人であれば、あえてあなたにきちんとしたフィードバックを返してくれるでしょう。それをしっかりと受け止めて修整する事でさらに良い商品サービスになります。

 

商品サービスの開発以上に、商品サービスをよりよくブラッシュアップする事は起業家にとって絶対に必要なことなので、その観点から見ても身近な人に売ると言う事はとてもメリットが多いと言うことがわかるはずです。

 

以前私が実際に経験したことですが、高額な塾に入って学んでいるときに、同じ塾生からセールスをかけられたことがあります。でも私はそのことにとても悩んでいた上に早く解決したかったので少々値は張りましたがそのセールスを受けました。

 

まだ塾の期間中に同じ塾生からセールスをされると言うことを聞くと普通の人は、結構ダーティーな事と感じる人もいます。でも少なくてもその方のこともわかっていたし、実際にまとめたオファーだったので私は迷うことなく受けました。

 

これも今考えてみると、身近な人だったからこそのことだったと思います。関係性のない人や、初めて会う人であれば絶対にそのオファーを受けなかったと思います。

 

このエピソードは、登場者を逆にしてあなたにも起きると言うことです。何も塾やセミナーでセールスをしてくださいと言うことではありません。しっかりとした関係性ができているのなら、あなたからオファーをすることが相手のためになると言うことを覚えていて欲しいのです。

 

ビジネスの軸になっている

実はこのように身近な人に売ると言う事は、ビジネスのきちんとした軸になっていると言うことをです。メンターの西田光弘先生から教えてもらったことですが、ビジネスでは3つの軸があります。

コンビニ軸

1つはコンビニエンス軸です。これは文字通りコンビニエンスストアを思い出して欲しいのですが、コンビニエンスストアはどこにあるコンビニエンスストアでも特に変わりはありません。

また利用する側もコンビニエンスストアのサービスに高い接客の質などは求めないと思います。便利で使いやすく、常に欲しいものがあるこれで充分だと思います。

このようにあなたから見て「それなり」の軸なのがコンビニエンス軸です。

 

プロフェッショナル軸

もう一つはプロフェッショナル軸です。これは職人さん方のビジネスをイメージしてほしいと思います。高級寿司店や、オンリーワンの質を持った商品を販売してるのをイメージするといいと思います。

行った事は無いですが、高級寿司店などはメニューに金額が書いてありません。それでも、品質には信頼性があるのでお客様はお店を信じて注文します。

また、このような高級料理はシェフや店主さんが無愛想なところも多いです。私たちはこのような高級店に接客態度や手軽さを求めません。求めるのは質です。このように質に価値があるものがプロフェッショナル軸です。

 

フレンドリー軸

最後に私たち個人事業の方が多いタイプがフレンドリー軸です。

これは文字通りお客様に対してフレンドリーに接して関係性を重視した軸です。お客様中心でお客様のことを考えてお客様が満足することが価値です。

ですからお客様を理解していないとビジネスが成立しませんし、お客様がお金を払うこともありません。その意味では、前述したコンビニエンス軸やプロフェッショナル軸とは全く異なるものです。

 

 

この3つの軸から考えても関係性のある身近な人に売ると言う事は理にかなっていることがわかると思います。でもここまでお伝えしてもまだ、身近な人ではなく思いっきり遠いところにいる人に売ろうとする人が多いと思います。

 

 

そんな時に私がすぐにできる処方箋を1つだけお伝えしたいと思います。それはあなたが直接身近な人にセールスをするのではなく、間に入ってやってもらうということです。

 

これはセオリーに反していますが、誰かを使ってでもあなたの身近な人に対してオファーすることが大事なのです多くあるのが身近な人があなたの商品サービスを知らないと言う事です。

 

知らないから買えないのに、その前にあなたが買ってくれないだろうと先回りして誤解をしているだけのことが多いのです。

 

ですからブログやSNSであなたの商品サービスを販売するよりも、まずは電話できる人やメッセージを送れる人に売ってみるのが手っ取り早いと言えます。

 

まとめ

身近な人に売れないのは、自分自身の商品サービスにいまひとつ自信がないと言うことが多いです。

 

でもその時期を乗り越えるためにも身近な人に売ってしっかりとしたフィードバックをもらいより良い商品サービスにブラッシュアップしていくことが大事です。

 

卵が先か鶏が先かと言う話に似ていますが、まずは騙されたと思って身近な人にどんどん声をかけてみてください。そこから必ずあなたのビジネスが動き始めます。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

【ラストチャンス起業家が広告や最新ノウハウを使用ずに売上を3,7倍にする方法】
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://blog.infowave-okinawa.com/2020

■新垣への質問、ブログの感想はこちらから■
https://ws.formzu.net/fgen/S84498067/

 

 

●ブログでは出せない秘密情報や優良案件をLINE@で提供しています。登録頂いた方に「集客方法30」という無料電子ブックプレゼントしています。下のボタンからご参加下さい♪

*必ずメッセージかスタンプを返して下さい♪

友だち追加数

 

 


ABOUTこの記事をかいた人

私は「自宅起業」を選択したことで人生が救われました。それまで会社に貴重な自分の時間を奪われることに耐えられませんでした。 40代の時に「貯金ゼロ」「人脈ゼロ」「資格なし」のゼロの状態で起業しました。苦しいスタートでしたが現在、全国にクライアントをもつまでになりました。これからはさらに「個」が輝く時代です。もし、今以前の私のように報われない生活を送っているのでしたら「自宅起業」という選択をしてみませんか?